車のメンテナンスや修理、美味しかったB級グルメ(主に大阪神戸)の紹介など、ガソリンくさい車が好きなアラフォー男性の日常。

車いじりとB級グルメ好きな日常生活

車いじり

ハイエース 100 ベルト交換

トヨタの100系ハイエース(ワゴン)、エアコンベルトとオルタネーターベルトの補器ベルトを交換しました。

はいはいー、そのぐらいすぐ交換できるよー。
なんて軽く返事したけど、トヨタのハイエースの補器ベルト交換がこんなにやり難いとは想像もしてませんでした。

今から100系ハイエースをガンガンメンテナンスしていくよー!
という人は少ないかもですが、やり方をメモしておくので補器ベルトを交換する際の参考になれば♪

ハイエース 100 ベルト交換

ホンダの車なら「なんじゃこの整備性は?!」と思ったことが幾度もあるんですが、まさかトヨタの車で整備性が悪いなんてちょっと衝撃ですよね。

100系ハイエースの補器ベルト交換で何が大変だったって、
手を入れるスペースがとにかくない!

エアコンベルトはまだ簡単に外したり付けたりできるんですけど…
オルタネーターベルト2本は上から下から横からと、難しくはないんですが時間がかかって面倒でした。笑

ハイエース 100 エアコンベルト交換

エアコンベルトとオルタネーターベルトの補器ベルトを交換するのですが、エアコンベルトを外さないとオルタネーターベルトも外れてくれないので、まずはエアコンベルトの取り外しからです。

補器ベルトがこんな感じでついてるから、ラジエターファンまで外さないとダメなのかと思いましたが…
ラジエターファンは外さなくても、ベルトをくぐらせることができました。

100系ハイエースのエアコンベルト交換、またベルトの張り調整は、赤丸のプーリーを緩めてから黄丸のボルトを回すことで可能。

エアコンベルトの作業は、上から丸見え、スペースもあるので簡単♪

ハイエース 100 オルタネーターベルト交換

100系ハイエースの補器ベルト交換で、問題はオルタネーターベルト交換の方。

オルタネーターベルトを取り外すためには、
えー?!と思うかもしれませんが、まず右前のホイールを外した方が作業がやりやかったり。

で、この写真のカバーを外すと、上からも下からも見えなかったオルタネーターが丸見えになってくれます。

オルタネーターベルトを取り外すには、この赤丸を緩めてから

ベルト調整用のナットを緩め、手前のボルトを回すとオルタネーター自体が移動して、ベルトが緩んでくれます。

ハイエース 100 ベルト交換まとめ

エアコンベルトもオルタネーターベルトも外したら、あとはオルタネーターベルトを2本かけてからエアコンベルトをかける。

ベルトの張りを調整して、ちゃんとベルトが回っていることを見届けて完成です!

アクセルを踏むとなんか異音がする。
ということで相談のあった100系ハイエースだけど、オルタネーターベルトは2本とも千切れかけてたし危ないとこでした。

車検をこの前ガソリンスタンドでやってもらったらしいんですが…
点検記録簿に「問題なし」なんて書いてて、絶対適当か見てないわー。

というわけで、車の車検はちゃんとした車屋さんに依頼しましょう。

-車いじり
-, ,

Copyright© 車いじりとB級グルメ好きな日常生活 , 2023 All Rights Reserved.