車のメンテナンスや修理、美味しかったB級グルメ(主に大阪神戸)の紹介など、ガソリンくさい車が好きなアラフォー男性の日常。

車いじりとB級グルメ好きな日常生活

ガレージ

単管パイプガレージ 床作り

壁まで完成した、単管パイプガレージ。

単管パイプガレージ 壁

床部分、またミキサー車で生コンを持ってきてもらって土間コンにしちゃおうかとも考えてましたが…

あまりコンクリートだらけにすると、解体するときが来た時のことを考えると怖くなってきたので、範囲もそんなに広くないしコンクリートブロックを使って床作りすることに♪

というわけで、以前タイヤ交換で登場したこのエブリィが役に立つのです!

タイヤチェンジャー 使い方

15万km走っている、新古車のエブリィで材料の買い出しに♪

一気に運ぶと重すぎてタイヤ破裂しそうなので、2回に分けました。

どーん。

コンクリートブロックとモルタル・コンクリート用の砂、そしてバラス(砕石)を購入です。

近所のホームセンターで買ったんですが、店員さんに「こいつ何するんや」と思われたことでしょう。笑

そして、どうですかこの落ちっぷり。

エブリィの、ナチュラルローダウン。笑

ダウンサスかなんかで、これぐらいローダウンさせときたいなー
エブリィもローダウンしてる方がかっこいいよなー

なんて妄想してワクワクしつつ…

買ってきたブロックを敷き詰めつつ、エブリィから資材を運んでいきます…

しゃがんで作業したり重い資材運んだりで、運動不足の管理人の体はすぐにプルプル。

が、気合いで頑張る。

生コンを打つときに使っていた一輪車がなかったら、すぐへばったことでしょう。笑

ちなみに一輪車はネコと呼ばれたりもするんですが、生コンを運搬するときは↑みたいな深型の一輪車がおすすめ。

よく見かける浅いタイプだと重心が高くて、重くて動く生コンを運ぶのめちゃくちゃ大変です。

と、そんな一輪車で運びつつブロックを半分敷き詰めたら、バラス(砕石)を全部投入!

その上に砂を敷いていきます。

バラス(砕石)だけでもいいけど、砂があるとブロックを水平にしやすいから、この方法がお気に入り♪

水平器をあてながら、そしてゴムハンマーで叩いて沈めながら(笑)コンクリートブロックを水平な床になるように敷き詰めていきます。

途中で疲れてきて適当になっちゃったけど、車の整備をこの上でするわけでもなく、ただの荷物置き場として使うスペースなので、十分でしょう!

そこそこ綺麗に水平でしょ?笑

コンクリートブロックの上にシート敷いて、その上にコンパネのせれば湿気も上がってこないんじゃないかと。

単管パイプガレージの床作りが完了したので、早速とっちらかってた荷物を入れて、ちょっとスッキリ♪

あとは収納スペースを作ったり、壁と屋根の隙間を埋めたりしたら、単管パイプガレージの延長部分はとりあえず完了かな。

楽天市場で人気のタイムセール商品

楽天ウェブサービスセンター

-ガレージ
-, , , , , ,

Copyright© 車いじりとB級グルメ好きな日常生活 , 2025 All Rights Reserved.